2016年3月14日
実は和子さん、今年の年賀状で同級生の京子さんが突然亡くなったことを知り、もし私が死んだらどこに埋葬されるのかしら? と急に不安に...
大切なご家族が亡くなられたときは、誰もが悲しみにふけるものですが、一方で、さまざまな連絡や手続きが発生するものです。
遺言(法律用語としては「いごん」と読みます)とは、生前に、財産に関する権利について、死亡後の法律上の効力を生じさせる行為のことを...
厚生労働省に設置された政策研究機関の日本社会保障・人口問題研究所は、このほど、「日本の世帯数の将来推計」をまとめ公表しました。同...
消費者トラブルの発生しやすい悪質商法には様々な種類があります。今回コラムでは、主な悪質商法について紹介してみたいと思います。
高齢者になるほど、自宅等に不意の訪問を受け、商品・サービスの勧誘をされる場合に、購入の意思がはっきりしないうちに契約の申込みや締...
認知症、知的障がい、精神障がいなどの理由で判断能力の不十分な人は、不動産や預貯金などの財産を管理したり、身の回りの世話のために介...
成年後見人は、本人の生活・医療・介護・福祉など、本人の身の回りの事柄にも目を配りながら本人を保護・支援します。ただし、成年後見人...
お墓探しを始めた田中さん夫婦、永代供養墓と納骨堂を見に行き、二郎さんは疲れ果てて帰ってきましたが、和子さんは元気に話しかけていま...
前回の民営墓地で説明しましたように、墓地の設置経営は宗教法人でも、墓石業者が管理や運営、販売を請け負っているお墓がたくさんありま...