2016年7月28日
現金、熨斗袋(のしぶくろ)、進物などを包んだり覆ったりするために使う絹や縮緬(ちりめん)などでできている四角い布のことを袱紗とい...
2016年7月21日
冠婚葬祭を執り行なう日を決めるときには、お日柄を調べて、行事にあった日を選ぶのが一般的です。今回は、お日柄を表す基準のひとつ、十...
2016年7月15日
合掌にはいろいろな種類があるのをご存じでしょうか。私たちが通常行っている合掌のことを堅実心合掌といい、素直で偽りのない心を表現し...
2016年7月7日
四十九日の法要が過ぎてから初めて迎えるお盆のことを新盆と言います。新盆では、いつものお盆よりていねいに供養を行います。新盆の作...
2016年7月1日
少子高齢化が進んで高齢者の割合が大きくなっています。さらに、高齢者の単身化が進んでいます。単身高齢者の生活を見守るさまざまなサー...
2016年6月27日
実家に住んでいた親が亡くなったため、実家が空き家になってしまったという例が増えています。全国で空き家の総数は800万戸。老朽化す...
2016年6月17日
地方出身で東京に住んでいる人などを対象に、生まれ故郷で葬儀や火葬を行うことをPRする例が増え始めています。このような葬儀・火葬の...
2016年6月10日
JAの名称で親しまれている農業協同組合では、貯金や共済、農機具の販売などの事業のほか、葬祭事業も行っています。JAの葬祭定期貯...
2016年6月3日
認知症とは、脳の細胞が死んでしまったり、機能が低下してしまったために様々な障害が起こって生活に支障が出る状態のことをいいます。...
2016年5月27日
検体とは、医学や歯学の大学での研究に役立ててもらうために、自分の死後の遺体を無条件・無報酬で研究機関に提供することをいいます。...